「2025年05月」の記事一覧(18件)
《動画95》抵当権の抹消
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/29 10:18
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/29 10:18
抵当権の抹消
所有している不動産を売却したいのですが、まだ、銀行からの借入が残っているんです。このような不動産って売れるのでしょうか。
はい。問題ありません。現在ローンを払っていながらでも売却は出来ます。
そうなんですね。その場合、現在支払っているローンはどのように返済していくのでしょうか?
その場合、現在お持ちの不動産には、銀行からの抵当権が付いていますので、借りたローンを返済して、抵当権を抹消していく必要があります。所有している不動産を売却した資金での返済または、手持ちの資金からの返済、どちらでも構いません。
基本的なことですが、抵当権って何ですか?不動産を購入するときに、銀行から融資は受けたのですが。
はい、銀行は融資をする際に、不動産を担保とします。万が一、借入された方が、ローンの返済が出来ない場合、担保にした不動産を競売にかけ売却して、債権を回収するためです。抵当権を設定した場合、銀行などの抵当権者は他の無担保債権者に優先して債権の回収が出来る。そのような権利のことを抵当権といいます。
確かに、融資を受けたときに、自分の不動産にも抵当権設定で銀行の名前が記載されていました。
そうですね。多くの金融機関は融資をする際に、抵当権の設定を求めますので。
では、この抵当権を外さないといけないですよね。
はい、そうです。誰も、前の所有者が借りた抵当権付きの物件は買わないですよね。ですから、不動産を売却する際、次の購入者に引渡しをする前に、抵当権を抹消しなければならないのです。また、新たに不動産を購入される方に対して、銀行などの金融機関は、前所有者の抵当権を外すことを条件に融資をしています。
抵当権はどうすれば外せるのでしょうか。
はい、ローンの残債を一括して繰上げ返済することによって、銀行は抵当権を外してくれます。借入されている方が、残債を一括返済した際に、銀行は「抵当権抹消書類」を借入者に渡します。実務的には、抵当権の抹消手続きは、司法書士に委任することが多いため、あまり馴染みがないかもしれません。
わかりました。素人なので、プロの司法書士にお任せしたいと思いますが、抵当権を抹消する時に必要な書類はありますか。
はい。全部で6つあります。
①登記済証または登記識別情報
②登記原因証明情報(抵当権解除証書)
③委任状(代理権限証明情報)
④金融機関の資格証明書
⑤抵当権抹消登記申請書
⑥登記事項証明書
書類は、銀行や法務局で手に入ります。不動産仲介の担当者がおられれば、ご相談頂いた方がよいですね。
ちなみに抵当権の抹消の費用はどの位でしょうか。
印紙代や司法書士への金額も含めると、15,000円~20,000円が相場です。
抵当権の抹消手続きは自身でも出来るのでしょうか?
できますね。ただ、不動産売却に伴う抵当権の抹消については、購入者の登記も絡んできますので、安心・安全、そしてスピーディーな取引を行うためにも、出来る限り、プロの司法書士に依頼することをお薦めします。
なるほど、わかりました。ありがとうございました。
はい。問題ありません。現在ローンを払っていながらでも売却は出来ます。
そうなんですね。その場合、現在支払っているローンはどのように返済していくのでしょうか?
その場合、現在お持ちの不動産には、銀行からの抵当権が付いていますので、借りたローンを返済して、抵当権を抹消していく必要があります。所有している不動産を売却した資金での返済または、手持ちの資金からの返済、どちらでも構いません。
基本的なことですが、抵当権って何ですか?不動産を購入するときに、銀行から融資は受けたのですが。
はい、銀行は融資をする際に、不動産を担保とします。万が一、借入された方が、ローンの返済が出来ない場合、担保にした不動産を競売にかけ売却して、債権を回収するためです。抵当権を設定した場合、銀行などの抵当権者は他の無担保債権者に優先して債権の回収が出来る。そのような権利のことを抵当権といいます。
確かに、融資を受けたときに、自分の不動産にも抵当権設定で銀行の名前が記載されていました。
そうですね。多くの金融機関は融資をする際に、抵当権の設定を求めますので。
では、この抵当権を外さないといけないですよね。
はい、そうです。誰も、前の所有者が借りた抵当権付きの物件は買わないですよね。ですから、不動産を売却する際、次の購入者に引渡しをする前に、抵当権を抹消しなければならないのです。また、新たに不動産を購入される方に対して、銀行などの金融機関は、前所有者の抵当権を外すことを条件に融資をしています。
抵当権はどうすれば外せるのでしょうか。
はい、ローンの残債を一括して繰上げ返済することによって、銀行は抵当権を外してくれます。借入されている方が、残債を一括返済した際に、銀行は「抵当権抹消書類」を借入者に渡します。実務的には、抵当権の抹消手続きは、司法書士に委任することが多いため、あまり馴染みがないかもしれません。
わかりました。素人なので、プロの司法書士にお任せしたいと思いますが、抵当権を抹消する時に必要な書類はありますか。
はい。全部で6つあります。
①登記済証または登記識別情報
②登記原因証明情報(抵当権解除証書)
③委任状(代理権限証明情報)
④金融機関の資格証明書
⑤抵当権抹消登記申請書
⑥登記事項証明書
書類は、銀行や法務局で手に入ります。不動産仲介の担当者がおられれば、ご相談頂いた方がよいですね。
ちなみに抵当権の抹消の費用はどの位でしょうか。
印紙代や司法書士への金額も含めると、15,000円~20,000円が相場です。
抵当権の抹消手続きは自身でも出来るのでしょうか?
できますね。ただ、不動産売却に伴う抵当権の抹消については、購入者の登記も絡んできますので、安心・安全、そしてスピーディーな取引を行うためにも、出来る限り、プロの司法書士に依頼することをお薦めします。
なるほど、わかりました。ありがとうございました。
= = = = = = = = = =
センチュリー21ナリカワは
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
= = = = = = = = = =
《動画94》融資承認取得期日
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/29 10:17
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/29 10:17
融資承認取得期日
売買契約が済み、あとは引渡し決済に向けて準備を進めていこうと思っています。
そうですね。お引越し準備など、まだこれからやっていくこともたくさんあるかと思います。ちなみに買主様は住宅ローンの事前審査はされていましたか?
事前審査ですか?これから住宅ローンの申し込みをされるとは聞きましたが、事前審査についてはわからないです。
そうですか。住宅ローンの事前審査は絶対にしておかないといけないことではありませんが、これからされる住宅ローンの本申込の手続きについては売主様にも影響がある事なので把握していただいた方が良いかと思います。
具体的には何を注意しておけば良いですか?
契約書や重要事項説明書に、買主様が利用する予定の銀行やローンの金額の他、融資承認取得期日、融資利用の特約に基づく契約解除期日と記載されているところがあるかと思います。
ありますね。
その内容を噛み砕いてお伝えすると、融資承認取得期日に記載されている日までに、記載されている銀行で、記載されている金額以内のローン申し込みについて融資の承認をもらう必要があり、もし申込をしていながらも否認された場合は、契約解除期日までであれば契約自体を白紙解約、つまりなかったことにできるという内容です。
期日までに申込をしていなかった場合はどうなるのですか?
期日を過ぎて申込をして、融資の承認を得られれば良いのですが、もし否認されてしまった場合には契約解除となることもあります。
解除になってしまうとどうなるのですか?
白紙解除、違約解除どちらの場合でも買主様を新たに探す必要があります。白紙解除の場合ですと、手付金や仲介手数料などのお金が基の支払い主に戻ります。違約解除の場合ですと、契約書に定められた違約金を売主様が受領することになります。
そうすると引っ越し準備のスケジュールも変わってきますね。
そうです。最悪のケースもあり得ることをご理解しつつご準備は進めていただければと思います。そういうケースを極力防ぐために、事前審査というものをやっていただくこともあります。
先ほどおっしゃっていたものですね。
事前審査では、買主様のお仕事や収入、その他の借入状況についてを中心に審査を行います。仮審査とも言ったりしますが、それで承認を得られれば本審査で否認される可能性は大きく下がります。
なるほど。とにかく今回は融資承認取得期日までに手続きを進めているかを確認した方が良いですね。
そうですね。その手続きが滞りなく行われるようにサポートするのが不動産仲介会社の役割でもありますので、大丈夫かと思いますが、念のためにご注意いただければと思います。
わかりました。ありがとうございます。
そうですね。お引越し準備など、まだこれからやっていくこともたくさんあるかと思います。ちなみに買主様は住宅ローンの事前審査はされていましたか?
事前審査ですか?これから住宅ローンの申し込みをされるとは聞きましたが、事前審査についてはわからないです。
そうですか。住宅ローンの事前審査は絶対にしておかないといけないことではありませんが、これからされる住宅ローンの本申込の手続きについては売主様にも影響がある事なので把握していただいた方が良いかと思います。
具体的には何を注意しておけば良いですか?
契約書や重要事項説明書に、買主様が利用する予定の銀行やローンの金額の他、融資承認取得期日、融資利用の特約に基づく契約解除期日と記載されているところがあるかと思います。
ありますね。
その内容を噛み砕いてお伝えすると、融資承認取得期日に記載されている日までに、記載されている銀行で、記載されている金額以内のローン申し込みについて融資の承認をもらう必要があり、もし申込をしていながらも否認された場合は、契約解除期日までであれば契約自体を白紙解約、つまりなかったことにできるという内容です。
期日までに申込をしていなかった場合はどうなるのですか?
期日を過ぎて申込をして、融資の承認を得られれば良いのですが、もし否認されてしまった場合には契約解除となることもあります。
解除になってしまうとどうなるのですか?
白紙解除、違約解除どちらの場合でも買主様を新たに探す必要があります。白紙解除の場合ですと、手付金や仲介手数料などのお金が基の支払い主に戻ります。違約解除の場合ですと、契約書に定められた違約金を売主様が受領することになります。
そうすると引っ越し準備のスケジュールも変わってきますね。
そうです。最悪のケースもあり得ることをご理解しつつご準備は進めていただければと思います。そういうケースを極力防ぐために、事前審査というものをやっていただくこともあります。
先ほどおっしゃっていたものですね。
事前審査では、買主様のお仕事や収入、その他の借入状況についてを中心に審査を行います。仮審査とも言ったりしますが、それで承認を得られれば本審査で否認される可能性は大きく下がります。
なるほど。とにかく今回は融資承認取得期日までに手続きを進めているかを確認した方が良いですね。
そうですね。その手続きが滞りなく行われるようにサポートするのが不動産仲介会社の役割でもありますので、大丈夫かと思いますが、念のためにご注意いただければと思います。
わかりました。ありがとうございます。
= = = = = = = = = =
センチュリー21ナリカワは
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
= = = = = = = = = =
《動画93》残置物の処分
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/29 10:13
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/29 10:13
残置物の処分
空家になっている不動産を売却しようと考えているのですが、物がたくさん残っているんです。そのままではダメなんでしょうか。
買主様が個人の場合、基本的には売主様のご負担で片づけていただく必要があります。新しく住まわれる方がそのまま使うということはあまりありませんし、空家の状態でしたら家具や家電の痛みも進んでいる可能性が高いので・・・
そうですよね。せっかく新居に引越しても、前の所有者の方が使われていたものをそのまま使うのはちょっと・・・
タイミングとしてはご売却をスタートされる時に片づけていただいた方が、印象も良いです。ご自身だけで片づけをされるのはかなりの負担になりますので、そういった片付けや撤去をされている業者さんに依頼されることをお勧めします。
自分たちだけでは無理だと思います・・・
片付けが大変そうでしたら、そのままの状態で不動産会社に買い取ってもらうこともできます。
そのままの状態でもいいんですか?
大丈夫です。不動産会社の中には、その不動産を買い取り、リフォ―ムしたり建て直して販売をするところもあり、その工事をする際に併せて撤去することで費用を抑えて撤去することもできます。もちろん大切なものが残っていないかの確認はしていただいた方が良いですね。この場合、残置物の所有権を放棄し、買主による処分を承諾することを、売買契約書に定めておく必要があります。
個人の方が買ってリフォームされる時に片づけていただくこともできるのでしょうか?
それも可能ではあるのですが、物がたくさん残っている状態でご売却をされると、あまり印象が良くなく見えてしまいますので、売却期間や金額に影響がでてしまいやすいです。
なるほど。手間をかけずに売りたいなら不動産会社、高値で売りたいなら時間と労力をかけて撤去した方が良いということですね
そうですね。それと空家の場合は、雨漏り、シロアリの害などについての契約不適合責任のリスクもありますので、そちらもご注意いただければと思います。
そうですね。どれくらいで売れそうなのか査定していただいていいですか?
もちろんです。査定金額をご確認いただき、どうするのかをご判断いただければと思います。
買主様が個人の場合、基本的には売主様のご負担で片づけていただく必要があります。新しく住まわれる方がそのまま使うということはあまりありませんし、空家の状態でしたら家具や家電の痛みも進んでいる可能性が高いので・・・
そうですよね。せっかく新居に引越しても、前の所有者の方が使われていたものをそのまま使うのはちょっと・・・
タイミングとしてはご売却をスタートされる時に片づけていただいた方が、印象も良いです。ご自身だけで片づけをされるのはかなりの負担になりますので、そういった片付けや撤去をされている業者さんに依頼されることをお勧めします。
自分たちだけでは無理だと思います・・・
片付けが大変そうでしたら、そのままの状態で不動産会社に買い取ってもらうこともできます。
そのままの状態でもいいんですか?
大丈夫です。不動産会社の中には、その不動産を買い取り、リフォ―ムしたり建て直して販売をするところもあり、その工事をする際に併せて撤去することで費用を抑えて撤去することもできます。もちろん大切なものが残っていないかの確認はしていただいた方が良いですね。この場合、残置物の所有権を放棄し、買主による処分を承諾することを、売買契約書に定めておく必要があります。
個人の方が買ってリフォームされる時に片づけていただくこともできるのでしょうか?
それも可能ではあるのですが、物がたくさん残っている状態でご売却をされると、あまり印象が良くなく見えてしまいますので、売却期間や金額に影響がでてしまいやすいです。
なるほど。手間をかけずに売りたいなら不動産会社、高値で売りたいなら時間と労力をかけて撤去した方が良いということですね
そうですね。それと空家の場合は、雨漏り、シロアリの害などについての契約不適合責任のリスクもありますので、そちらもご注意いただければと思います。
そうですね。どれくらいで売れそうなのか査定していただいていいですか?
もちろんです。査定金額をご確認いただき、どうするのかをご判断いただければと思います。
= = = = = = = = = =
センチュリー21ナリカワは
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
= = = = = = = = = =
《動画92》営業活動報告書
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/27 10:17
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/27 10:17
営業活動報告書
媒介契約を締結し、販売活動をさせていただくことになると、どのような営業活動をしたか、お問い合わせやご案内等がどれくれいの数が入ったのかを報告させていただきます。これを営業活動報告、或いは媒介報告と言います。
私の実家は空き家になっているのですが、何組の方が見に来られているかはその報告で確認できるのですね。どれくらいの周期でご連絡いただけるのでしょうか。
宅地建物取引業法では、媒介契約の種類によって報告する周期が定められていて、専属専任媒介ですと1週間に1回以上、専任媒介ですと2週間に1回以上、一般媒介では報告の定めはありません。
そうなんですね。一般媒介の場合は報告はいただけないのですか。
そういうわけではないのです。法律で義務付けられていないので、確かに報告しない不動産会社もありますが、ご案内やお問い合わせの数、どんな販売活動をしてきたのかを気にされる方がほとんどかと思いますので、定期的に報告させていただいている不動産会社もあります。
私もとても気になりますね。
そうですよね。もし一般媒介で複数の会社に販売を依頼されている場合、営業活動報告のありなしを見るのも良い会社を見極める一つの手段です。
営業活動報告はどうやってしていただくのですか?
メールまたは書面で報告させていただきます。媒介契約を締結する際に取決め、媒介契約書にも記載されます。
内容の中で注意して確認した方が良いことはありますか?
先ほどと重複する部分もありますが、4つあります。どのような販売活動をおこなったか、何件の問い合わせがあったか、ご案内が何組あったか、ご案内の結果どのような感想があったのか、です。販売活動としては、自社やセンチュリー21のWebサイトへの掲載、あるいは、スーモ、アットホームなどの不動産情報サイトへの掲載、新聞折込チラシ広告、宅配チラシなどがあります。 一定期間経っても買主が見つからない、或いはお問い合わせやご案内の数が少ない場合、その後の販売活動の見直しを提案させていただくこともありますが、できる限り直接お会いしてご相談させていただきます。
販売活動を考えるうえでは必要な情報ですね。
そうですね。お問い合わせやご案内の数が少ない場合と、ご案内は多いけど買うと言っていただけない場合では計画が変わってきます。ですので、営業活動報告は軽視できないものとなりますので、しっかりとご確認ください。
わかりました。ありがとうございます。
私の実家は空き家になっているのですが、何組の方が見に来られているかはその報告で確認できるのですね。どれくらいの周期でご連絡いただけるのでしょうか。
宅地建物取引業法では、媒介契約の種類によって報告する周期が定められていて、専属専任媒介ですと1週間に1回以上、専任媒介ですと2週間に1回以上、一般媒介では報告の定めはありません。
そうなんですね。一般媒介の場合は報告はいただけないのですか。
そういうわけではないのです。法律で義務付けられていないので、確かに報告しない不動産会社もありますが、ご案内やお問い合わせの数、どんな販売活動をしてきたのかを気にされる方がほとんどかと思いますので、定期的に報告させていただいている不動産会社もあります。
私もとても気になりますね。
そうですよね。もし一般媒介で複数の会社に販売を依頼されている場合、営業活動報告のありなしを見るのも良い会社を見極める一つの手段です。
営業活動報告はどうやってしていただくのですか?
メールまたは書面で報告させていただきます。媒介契約を締結する際に取決め、媒介契約書にも記載されます。
内容の中で注意して確認した方が良いことはありますか?
先ほどと重複する部分もありますが、4つあります。どのような販売活動をおこなったか、何件の問い合わせがあったか、ご案内が何組あったか、ご案内の結果どのような感想があったのか、です。販売活動としては、自社やセンチュリー21のWebサイトへの掲載、あるいは、スーモ、アットホームなどの不動産情報サイトへの掲載、新聞折込チラシ広告、宅配チラシなどがあります。 一定期間経っても買主が見つからない、或いはお問い合わせやご案内の数が少ない場合、その後の販売活動の見直しを提案させていただくこともありますが、できる限り直接お会いしてご相談させていただきます。
販売活動を考えるうえでは必要な情報ですね。
そうですね。お問い合わせやご案内の数が少ない場合と、ご案内は多いけど買うと言っていただけない場合では計画が変わってきます。ですので、営業活動報告は軽視できないものとなりますので、しっかりとご確認ください。
わかりました。ありがとうございます。
= = = = = = = = = =
センチュリー21ナリカワは
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
= = = = = = = = = =
《動画91》違約解除
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/27 10:16
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/27 10:16
違約解除
売買契約を締結すると、家が売れたと一安心される方もいらっしゃいますが、契約書に記載されている内容に違反してしまうと、解約になってしまう場合があります。
そうなんですか。どういう場合に解約になってしまうのですか?
まず、解約には複数のケースがあるのですが、契約書の内容に反してしまい解約になることを契約違反による解除、違約解除といいます。売主様の場合ですと、契約書に記載されている条文の中で、引き渡し、抵当権の抹消、所有権移転登記、売主様の責任に帰すべき引渡し完了前の滅失・損傷が違約に関わる内容になります。その他にも契約不適合責任の不履行の場合にも違約となります。
具体的に教えていただけますか?
例えば、手付解除期日を過ぎた後に何かしらの事情で不動産を売ることができなくなった場合や、所有権の移転登記ができない場合です。買主様の場合ですと売買代金を用意することができなかった場合などもあります。
もし相手方に契約違反があった場合はどうなるのですか?
まずは催告といって違反した相手方に対して、書面にて義務の履行を促し、それでも改善されなければ違約解除となります。違約解除になりますと、契約時に定められた違約金を相手方に支払う必要があります。概ね売買代金の10%~20%程の場合が多いかと思います。
解除することで何か他にも損害が出た場合も損害賠償もできるのですか?
実害額が違約金を上回った場合でも、逆に下回った場合でも、その差額はお互いに請求することはできないのです。また、契約自体は成立しておりますので、白紙解約とは違い仲介手数料はいただくことになります。
違約解除はよくあることなのですか?
いえ、あまりおこることはありません。そうならない為に私たちがサポートさせていただき、未然に防ぐように動いてます。
そうですよね。特に注意しておくことはありますか?
売主様の場合ですと、住宅ローンの残りがある場合はそれの完済手続きです。銀行にご連絡いただく必要があり、そのご連絡があった後に司法書士が抵当権を抹消するための準備を進めます。 お住まい中でしたら、引き渡し日の前までにお引越しを完了していただくための準備や、残置物がないかの確認。あとは最後まで大切に使っていただきたいですね。
買主の方に気持ちよく住んでいただけるようにしたいですね。
そうですね。違約解除というのは良くないケースですので、そうならない為にしっかりお手伝い致します。
そうなんですか。どういう場合に解約になってしまうのですか?
まず、解約には複数のケースがあるのですが、契約書の内容に反してしまい解約になることを契約違反による解除、違約解除といいます。売主様の場合ですと、契約書に記載されている条文の中で、引き渡し、抵当権の抹消、所有権移転登記、売主様の責任に帰すべき引渡し完了前の滅失・損傷が違約に関わる内容になります。その他にも契約不適合責任の不履行の場合にも違約となります。
具体的に教えていただけますか?
例えば、手付解除期日を過ぎた後に何かしらの事情で不動産を売ることができなくなった場合や、所有権の移転登記ができない場合です。買主様の場合ですと売買代金を用意することができなかった場合などもあります。
もし相手方に契約違反があった場合はどうなるのですか?
まずは催告といって違反した相手方に対して、書面にて義務の履行を促し、それでも改善されなければ違約解除となります。違約解除になりますと、契約時に定められた違約金を相手方に支払う必要があります。概ね売買代金の10%~20%程の場合が多いかと思います。
解除することで何か他にも損害が出た場合も損害賠償もできるのですか?
実害額が違約金を上回った場合でも、逆に下回った場合でも、その差額はお互いに請求することはできないのです。また、契約自体は成立しておりますので、白紙解約とは違い仲介手数料はいただくことになります。
違約解除はよくあることなのですか?
いえ、あまりおこることはありません。そうならない為に私たちがサポートさせていただき、未然に防ぐように動いてます。
そうですよね。特に注意しておくことはありますか?
売主様の場合ですと、住宅ローンの残りがある場合はそれの完済手続きです。銀行にご連絡いただく必要があり、そのご連絡があった後に司法書士が抵当権を抹消するための準備を進めます。 お住まい中でしたら、引き渡し日の前までにお引越しを完了していただくための準備や、残置物がないかの確認。あとは最後まで大切に使っていただきたいですね。
買主の方に気持ちよく住んでいただけるようにしたいですね。
そうですね。違約解除というのは良くないケースですので、そうならない為にしっかりお手伝い致します。
= = = = = = = = = =
センチュリー21ナリカワは
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
= = = = = = = = = =
《動画90》売却に強い不動産会社の見極め方
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/27 10:15
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/27 10:15
売却に強い不動産会社の見極め方
不動産売却を考えているが何を基準に不動産会社を選べばいいですか?高い査定価格を出した不動産会社ですか?
いえ、不動産会社を選ぶときに査定価格が高いという理由だけで売却の依頼をするのはお勧めしません。不動産会社によっては売却依頼を欲しいがために無理やり査定価格を高くしているケースもあるからです。そういった不動産会社に依頼してしまうと、結局売れずに最後は相場よりも安く売却というケースも少なくはありません。
そうなんですね、実際に売却が得意な不動産会社の見極め方みたいなのはありますか?
どの業界でも同じことがいえますが、今担当しているエリアでどれ位の売買実績があるのかを聞いてみてください。マンションなどの不動産は物件によってそれぞれ良いポイント悪いポイントが違います。しかし、周辺環境をどのように良く魅せるのかはエリアで売買実績のある方であれば多くの経験があることにより得意だと思って良いです。
確かにより実績がある方がより良い条件で売却してくれそうですね!ただ実績を聞いても判断は難しそうですね・・・
確かに不動産担当者の売却の実績があるかどうかは見極めが難しいと思います。ただポイントを押さえて確認しておくと、不動産担当者が担当しているエリアでどれほどの売買実績があるのかが見えてきます。
そのポイントはなんですか?
まずエリアでの勤続年数を確認することです。どんなに売れている不動産担当者だとしても、今の担当エリアになって間もない不動産担当者だとどうしても不安ですよね。というのも、「この駅はこんなに便利」、「近所の環境がこんなに良い」など、地域的な話もマンションなどの不動産購入にはつきまといます。どんなに良い物件でも、周辺環境に満足がいかなければ購入はしてもらえません。
それなら私でも判断できそうです!他にありますか?
専門性の必要な知識があることですね。不動産と一言に言っても、どのような不動産を売却したいのかによって条件が変わります。種別だけでも、マンション・戸建・土地と様々です。そのため、売却したい不動産が果たしてどのジャンルに含まれ、それぞれどのような売却活動をするべきかを熟知している不動産担当者であることが好ましいです。
専門性ですか・・・そうしたらどのような資格をもっているかは確認した方が良さそうですね
そうですね「宅地建物取引士」は、宅地建物取引業に従事する不動産担当者が持っているべき資格ですが、担当者の保有率は100%ではないので必ず確認するようにしましょう。また買い替え・住み替えの場合ですと、住宅ローンアドバイザーやファイナンシャルプランナーの資格を持っている不動産担当者だと、お金やローンの相談もできるので助かりますね。
資格の確認は私でもできますね。そしたら査定価格はあまり重要ではないんですね。
いえ、査定価格も大事です。ただ「なぜこの査定価格なのか」をしっかりと根拠を提示しながら説明してくれる不動産担当者であるかが大事です。不動産を売却する際は不動産担当者に、査定で出した価格の根拠を確認し、その際、売りたい不動産のメリットだけでなく、デメリットも伝えてくれるかどうかを確認することが大事です。
根拠のない査定価格を提示してくる担当者には依頼してはダメという事ですね
その通りです。どんな不動産会社、担当者に依頼するかは重要なポイントです。「良い人そう」だけで不動産担当者を決めてしまうと必要な知識が足りていなくて売却活動に手こずるなんてケースもあります。ご自身で不動産担当者を選ぶことはなかなか勇気のいることではありますが、より良い条件で不動産売却をするためにも、不動産担当者はしっかりと見極めるようにしましょう。
いえ、不動産会社を選ぶときに査定価格が高いという理由だけで売却の依頼をするのはお勧めしません。不動産会社によっては売却依頼を欲しいがために無理やり査定価格を高くしているケースもあるからです。そういった不動産会社に依頼してしまうと、結局売れずに最後は相場よりも安く売却というケースも少なくはありません。
そうなんですね、実際に売却が得意な不動産会社の見極め方みたいなのはありますか?
どの業界でも同じことがいえますが、今担当しているエリアでどれ位の売買実績があるのかを聞いてみてください。マンションなどの不動産は物件によってそれぞれ良いポイント悪いポイントが違います。しかし、周辺環境をどのように良く魅せるのかはエリアで売買実績のある方であれば多くの経験があることにより得意だと思って良いです。
確かにより実績がある方がより良い条件で売却してくれそうですね!ただ実績を聞いても判断は難しそうですね・・・
確かに不動産担当者の売却の実績があるかどうかは見極めが難しいと思います。ただポイントを押さえて確認しておくと、不動産担当者が担当しているエリアでどれほどの売買実績があるのかが見えてきます。
そのポイントはなんですか?
まずエリアでの勤続年数を確認することです。どんなに売れている不動産担当者だとしても、今の担当エリアになって間もない不動産担当者だとどうしても不安ですよね。というのも、「この駅はこんなに便利」、「近所の環境がこんなに良い」など、地域的な話もマンションなどの不動産購入にはつきまといます。どんなに良い物件でも、周辺環境に満足がいかなければ購入はしてもらえません。
それなら私でも判断できそうです!他にありますか?
専門性の必要な知識があることですね。不動産と一言に言っても、どのような不動産を売却したいのかによって条件が変わります。種別だけでも、マンション・戸建・土地と様々です。そのため、売却したい不動産が果たしてどのジャンルに含まれ、それぞれどのような売却活動をするべきかを熟知している不動産担当者であることが好ましいです。
専門性ですか・・・そうしたらどのような資格をもっているかは確認した方が良さそうですね
そうですね「宅地建物取引士」は、宅地建物取引業に従事する不動産担当者が持っているべき資格ですが、担当者の保有率は100%ではないので必ず確認するようにしましょう。また買い替え・住み替えの場合ですと、住宅ローンアドバイザーやファイナンシャルプランナーの資格を持っている不動産担当者だと、お金やローンの相談もできるので助かりますね。
資格の確認は私でもできますね。そしたら査定価格はあまり重要ではないんですね。
いえ、査定価格も大事です。ただ「なぜこの査定価格なのか」をしっかりと根拠を提示しながら説明してくれる不動産担当者であるかが大事です。不動産を売却する際は不動産担当者に、査定で出した価格の根拠を確認し、その際、売りたい不動産のメリットだけでなく、デメリットも伝えてくれるかどうかを確認することが大事です。
根拠のない査定価格を提示してくる担当者には依頼してはダメという事ですね
その通りです。どんな不動産会社、担当者に依頼するかは重要なポイントです。「良い人そう」だけで不動産担当者を決めてしまうと必要な知識が足りていなくて売却活動に手こずるなんてケースもあります。ご自身で不動産担当者を選ぶことはなかなか勇気のいることではありますが、より良い条件で不動産売却をするためにも、不動産担当者はしっかりと見極めるようにしましょう。
= = = = = = = = = =
センチュリー21ナリカワは
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
= = = = = = = = = =
《動画89》買取保証
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/22 10:13
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/22 10:13
買取保証
住み替え先が決まってて早く売却をしたいんですが、業者買取は売却価格が安くなってしまうので嫌なんです。何か良い方法はないでしょうか?
その場合「買取保証」はいかがでしょうか?
「買取保証」ですか?どういう制度なんですか?
買取保証とは、一般的な仲介で一定期間売れなかった際に、あらかじめ売主と不動産業者間で取り決めていた額で不動産会社が「買取」をする売却方法の事です。一般的な仲介とは不動産会社が買いたいというお客様を見つけて契約する方法で「買取」とは不動産会社が直接買主となる方法です。
仕組みはなんとなくわかったんですが、結局どういうメリットがあるんですか?
言ってしまえば仲介と買取の良い所取りができることです!つまり、仲介の良い点である相場に近い価格で売却活動をしながら、万が一売れなかった時は、買取の良い点である不動産会社に買い取ってもらうという選択ができるのです。
売れなければ最終、不動産会社が買い取ってくれるのは良いですね!他にはメリットはありますか?
売却期限と買取価格があらかじめ分かるので予算計画を立てやすいというメリットがあります。買取保証を付ければ、不動産会社が提示する買い取り額が決まっているため、その金額を組み込んで明確な資金計画が立てられます。また資金計画が狂いにくいので「いつになったら売れるんだろう?」「~円を下回ったらどうしよう?」といった心配をしなくてすみます。仮に仲介売買の期間で売れたのなら、不動産会社の買い取り額よりも確実に高くなるため、嬉しい誤算となるだけでマイナスになるわけではありません。
確かに最初からスケジュールや買取金額がわかっていれば住み替え先のスケジュールも立てやすいですね、ただ最終的に買取になった場合はかなり安くなりそうですね・・・
確かに不動産会社による買取となるなら、売却価格は仲介売買の相場よりも低くなってしまいます。不動産の状態や性質、価値などによって異なりますが、基本的には70%程度で価値は下がると思います。ただ買取保証によって不動産会社に買い取ってもらった場合は仲介手数料がかかりません。例えば、不動産が3000万円で売れた場合、仲介手数料が96万円もかかるので、買取保証によってかなりの額を節約できることになります。また買い取ってもらった場合、引き渡した後の契約不適合責任を売主は負わない取り決めをするケースが一般的です。 この辺りは不動産会社に買い取ってもらった時のメリットでもあります。
なるほど、買取の場合のメリットもあるんですね。あらかじめ買取になった場合に自分の手元にいくら入ってくるかなどきちんと把握しておかなければいけないですね。
そうですね!また買取保証では売り手と不動産会社は「専属専任媒介契約」もしくは「専任媒介契約」を結びます。上記媒介契約を結んでいる間は、他の不動産会社に重ねて仲介を依頼することは出来ません。そのため、不動産会社はいくつかの選択肢を用意した上で慎重に選ばないといけません。
その場合「買取保証」はいかがでしょうか?
「買取保証」ですか?どういう制度なんですか?
買取保証とは、一般的な仲介で一定期間売れなかった際に、あらかじめ売主と不動産業者間で取り決めていた額で不動産会社が「買取」をする売却方法の事です。一般的な仲介とは不動産会社が買いたいというお客様を見つけて契約する方法で「買取」とは不動産会社が直接買主となる方法です。
仕組みはなんとなくわかったんですが、結局どういうメリットがあるんですか?
言ってしまえば仲介と買取の良い所取りができることです!つまり、仲介の良い点である相場に近い価格で売却活動をしながら、万が一売れなかった時は、買取の良い点である不動産会社に買い取ってもらうという選択ができるのです。
売れなければ最終、不動産会社が買い取ってくれるのは良いですね!他にはメリットはありますか?
売却期限と買取価格があらかじめ分かるので予算計画を立てやすいというメリットがあります。買取保証を付ければ、不動産会社が提示する買い取り額が決まっているため、その金額を組み込んで明確な資金計画が立てられます。また資金計画が狂いにくいので「いつになったら売れるんだろう?」「~円を下回ったらどうしよう?」といった心配をしなくてすみます。仮に仲介売買の期間で売れたのなら、不動産会社の買い取り額よりも確実に高くなるため、嬉しい誤算となるだけでマイナスになるわけではありません。
確かに最初からスケジュールや買取金額がわかっていれば住み替え先のスケジュールも立てやすいですね、ただ最終的に買取になった場合はかなり安くなりそうですね・・・
確かに不動産会社による買取となるなら、売却価格は仲介売買の相場よりも低くなってしまいます。不動産の状態や性質、価値などによって異なりますが、基本的には70%程度で価値は下がると思います。ただ買取保証によって不動産会社に買い取ってもらった場合は仲介手数料がかかりません。例えば、不動産が3000万円で売れた場合、仲介手数料が96万円もかかるので、買取保証によってかなりの額を節約できることになります。また買い取ってもらった場合、引き渡した後の契約不適合責任を売主は負わない取り決めをするケースが一般的です。 この辺りは不動産会社に買い取ってもらった時のメリットでもあります。
なるほど、買取の場合のメリットもあるんですね。あらかじめ買取になった場合に自分の手元にいくら入ってくるかなどきちんと把握しておかなければいけないですね。
そうですね!また買取保証では売り手と不動産会社は「専属専任媒介契約」もしくは「専任媒介契約」を結びます。上記媒介契約を結んでいる間は、他の不動産会社に重ねて仲介を依頼することは出来ません。そのため、不動産会社はいくつかの選択肢を用意した上で慎重に選ばないといけません。
= = = = = = = = = =
センチュリー21ナリカワは
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
= = = = = = = = = =
《動画88》既存不適格
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/22 10:12
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/22 10:12
既存不適格
私の家が「既存不適格建築物」と言われました。既存不適格とはなんでしょうか。
建築当時には適法だったものの、法改正により基準に合わなくなってしまったものが「既存不適格」です。
なるほど!ただ建築時は適法ということなので特に気にすることはないですね!!
いえ、いくつか気を付けなければいけない事があります。例えば売却は通常の住宅に比べて難しいと言われています。
え!?なぜですか!?
はい、まず購入者のローン審査が通りづらいからです。既存不適格建築物の場合、既存の建築物と同じ規模・同じ用途での建て替えや、建築確認が必要な規模の修繕を行うことができないこともあるため、担保価値が低くなり、購入希望者が希望額でのローン審査に通りづらい可能性があります。
確かにローン審査が通らないとそもそも買主は購入できないですよね・・・他にも売却が難しい理由ってありますか?
はい、例えば新築当時に指定された建蔽率・容積率の制限値が、その後変更されたことにより、購入者が建て替える際には、既存の建築物より建築可能な規模が小さくなってしまい、制限される場合があります、活用範囲が狭まるため、魅力が少ないと感じられてしまう可能性がありますね。
確かに制限があるのは嫌ですね・・・既存不適格の場合は売却するのは難しいのでしょうか?
いえ、きちんと気を付けるべきポイントを押さえておけば既存不適格でも売却することは可能です。
その気を付けるポイントとは何でしょうか?
まずは既存不適格建築物であることをきちんと買主に告げることです。併せてどのような制限を受ける可能性があるかについて納得をしてもらう必要があります。次に買いたたかれる可能性がある点です。既存不適格建築物は、活用に制限が生じるため、周辺の相場価格での売却は難しい可能性があります。とはいえまずは、周辺の相場価格を知った上で、複数の不動産会社などに相談し、信頼できる不動産会社を見つけることが大切です。
建築当時には適法だったものの、法改正により基準に合わなくなってしまったものが「既存不適格」です。
なるほど!ただ建築時は適法ということなので特に気にすることはないですね!!
いえ、いくつか気を付けなければいけない事があります。例えば売却は通常の住宅に比べて難しいと言われています。
え!?なぜですか!?
はい、まず購入者のローン審査が通りづらいからです。既存不適格建築物の場合、既存の建築物と同じ規模・同じ用途での建て替えや、建築確認が必要な規模の修繕を行うことができないこともあるため、担保価値が低くなり、購入希望者が希望額でのローン審査に通りづらい可能性があります。
確かにローン審査が通らないとそもそも買主は購入できないですよね・・・他にも売却が難しい理由ってありますか?
はい、例えば新築当時に指定された建蔽率・容積率の制限値が、その後変更されたことにより、購入者が建て替える際には、既存の建築物より建築可能な規模が小さくなってしまい、制限される場合があります、活用範囲が狭まるため、魅力が少ないと感じられてしまう可能性がありますね。
確かに制限があるのは嫌ですね・・・既存不適格の場合は売却するのは難しいのでしょうか?
いえ、きちんと気を付けるべきポイントを押さえておけば既存不適格でも売却することは可能です。
その気を付けるポイントとは何でしょうか?
まずは既存不適格建築物であることをきちんと買主に告げることです。併せてどのような制限を受ける可能性があるかについて納得をしてもらう必要があります。次に買いたたかれる可能性がある点です。既存不適格建築物は、活用に制限が生じるため、周辺の相場価格での売却は難しい可能性があります。とはいえまずは、周辺の相場価格を知った上で、複数の不動産会社などに相談し、信頼できる不動産会社を見つけることが大切です。
= = = = = = = = = =
センチュリー21ナリカワは
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
= = = = = = = = = =
《動画87》家族信託
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/22 10:11
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/22 10:11
家族信託
最近よく聞く家族信託ってなんですか?
簡単に言うと「自分で自分の財産管理をできなくなってしまった時に備えて、家族に自分の財産の管理や処分をできる権限を与えておく方法」のことです。他人に財産管理を任せて運用を行ってもらう方法としては投資信託などが人気ですが、家族信託は財産管理のための報酬が発生しない家族間での利用が想定されているという特徴があります。
不動産で家族信託が使われる具体的なケースってなにがありますか?
よくあるのが認知症対策です。例えばもしも家族信託などの準備をしていなく、所有者である親の認知症悪化により不動産は売れなくなります。不動産は持っているだけで、手入れをする手間やコストがかかってきます。空き家になって、子どもがどんなに「処分したい」と思っても、所有者である親に契約能力がないと売ることができません。
それは大変ですね!家族信託をしていなければ売却することは出来ないんですか?
いえ、どうしても売却したい場合には、法定後見を利用することで売却は可能です。ただ、その際に当該不動産が親の自宅である場合には、自宅の売却について家庭裁判所に許可を出してもらう必要があります。許可が出ない場合には、売却できません。
家庭裁判所に許可を取らないといけないのは大変ですね
はい、なので家族信託などを準備し、面倒を見てくれる子どもに自宅を売却する権限を与えておくことで、塩漬けになることを回避し、金銭的な負担を和らげることに繋がります。
他には家族信託を使うと良いケースはありますか?
不動産の共有を回避するときです。不動産を共有で相続すると、共有者のひとりが売却を希望しても他の共有者の同意がとれず売却ができないなど、トラブルが生じる場合があります。一方で、家族信託は、不動産の管理・処分を行える者とその利益を受け取ることができる者を分けることができます。不動産の管理・処分権限は一人に集約しつつ、委託者である親の死亡後の第二受益者は複数人にすることで、委託者死亡後の不動産の管理・処分から生じる利益は複数人で分け合うことができます。
確かに相続した人達で揉めるなんてことはよくありますね・・・
はい、このような場合でも家族信託を活用することで、相続トラブルの回避や不動産の塩漬けを回避することができる可能性があります。
不動産を所有している場合、家族信託は非常に重要ですね
はい、家族信託は新しい相続の形とも言われています。特に、ご自宅等の不動産を所有する方にとっては、非常に有効なものではないでしょうか。認知症になった親の生活費や施設費などを、親の不動産を売却した資金でまかなうことができれば、子世代にとっても大きな安心となります。不動産を所有しており家族信託をぜひ検討したいと思われた場合はまずはお近くの不動産会社に相談してみてはいかがでしょうか。
簡単に言うと「自分で自分の財産管理をできなくなってしまった時に備えて、家族に自分の財産の管理や処分をできる権限を与えておく方法」のことです。他人に財産管理を任せて運用を行ってもらう方法としては投資信託などが人気ですが、家族信託は財産管理のための報酬が発生しない家族間での利用が想定されているという特徴があります。
不動産で家族信託が使われる具体的なケースってなにがありますか?
よくあるのが認知症対策です。例えばもしも家族信託などの準備をしていなく、所有者である親の認知症悪化により不動産は売れなくなります。不動産は持っているだけで、手入れをする手間やコストがかかってきます。空き家になって、子どもがどんなに「処分したい」と思っても、所有者である親に契約能力がないと売ることができません。
それは大変ですね!家族信託をしていなければ売却することは出来ないんですか?
いえ、どうしても売却したい場合には、法定後見を利用することで売却は可能です。ただ、その際に当該不動産が親の自宅である場合には、自宅の売却について家庭裁判所に許可を出してもらう必要があります。許可が出ない場合には、売却できません。
家庭裁判所に許可を取らないといけないのは大変ですね
はい、なので家族信託などを準備し、面倒を見てくれる子どもに自宅を売却する権限を与えておくことで、塩漬けになることを回避し、金銭的な負担を和らげることに繋がります。
他には家族信託を使うと良いケースはありますか?
不動産の共有を回避するときです。不動産を共有で相続すると、共有者のひとりが売却を希望しても他の共有者の同意がとれず売却ができないなど、トラブルが生じる場合があります。一方で、家族信託は、不動産の管理・処分を行える者とその利益を受け取ることができる者を分けることができます。不動産の管理・処分権限は一人に集約しつつ、委託者である親の死亡後の第二受益者は複数人にすることで、委託者死亡後の不動産の管理・処分から生じる利益は複数人で分け合うことができます。
確かに相続した人達で揉めるなんてことはよくありますね・・・
はい、このような場合でも家族信託を活用することで、相続トラブルの回避や不動産の塩漬けを回避することができる可能性があります。
不動産を所有している場合、家族信託は非常に重要ですね
はい、家族信託は新しい相続の形とも言われています。特に、ご自宅等の不動産を所有する方にとっては、非常に有効なものではないでしょうか。認知症になった親の生活費や施設費などを、親の不動産を売却した資金でまかなうことができれば、子世代にとっても大きな安心となります。不動産を所有しており家族信託をぜひ検討したいと思われた場合はまずはお近くの不動産会社に相談してみてはいかがでしょうか。
= = = = = = = = = =
センチュリー21ナリカワは
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
= = = = = = = = = =
《動画86》オーナーチェンジ
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/20 10:06
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/05/20 10:06
オーナーチェンジ
マイホームを購入したのですが転勤になってしまい、現在賃貸で貸しているのですが、この状態のまま売却することはできるのでしょうか。
今回のような場合、オーナーチェンジ物件として売却することができます。
なるほどオーナチェンジ物件ですか、何か特別な不動産取引なのでしょうか。
いえ、オーナーチェンジで物件を売却する手順は、大まかに言えば通常の売却とほとんど変わりません。ただ売却価格の査定方法が投資用不動産であるために居住用の物件と異なり物件自体の収益力に基づいて不動産価格を求める方法、すなわち収益還元法を用いて査定が行われます。
居住用として売却する場合と査定方法が違うんですんね、他に気を付けておくポイントはありますか?
居住用物件よりも査定価格が低い傾向にあります。というのも一般的な居住用物件に比べて物件を売却するターゲットも投資家や大家業を営む者などに限られてしまい、物件のニーズが狭まってしまいます。
一般的な居住用物件に比べると収益物件のニーズは少ないかもしれないですね
はい、またオーナーチェンジ物件は内覧ができないため、売却価格によっては売却が難しく時間がかかってしまうケースがあります。もし、入居者が協力的で内覧を許可してくれれば問題ありませんが、珍しいケースです。内覧ができないということは、原状回復費用がどのくらいかかるかが不透明で検討者にとってリスクがあると言えます。
確かに物件の室内を見ずに購入するのはリスクがありますね・・・あとオーナーチェンジ物件として売却する場合、入居者には事前に告知しないといけないですか?
いえ、事後報告で問題ありません。オーナーチェンジをすることに借主や連帯保証人の承諾を得る必要はありません。オーナーチェンジ物件の売却後に売主と買主の連名で知らせるのが一般的です。その際、新しい家賃の振込先を入居者にお伝えください。その他にもオーナーチェンジ物件の売却は手続きが複雑になる可能性も高いので、まずは不動産会社に相談して、売却に向けたアドバイスをもらいましょう。
今回のような場合、オーナーチェンジ物件として売却することができます。
なるほどオーナチェンジ物件ですか、何か特別な不動産取引なのでしょうか。
いえ、オーナーチェンジで物件を売却する手順は、大まかに言えば通常の売却とほとんど変わりません。ただ売却価格の査定方法が投資用不動産であるために居住用の物件と異なり物件自体の収益力に基づいて不動産価格を求める方法、すなわち収益還元法を用いて査定が行われます。
居住用として売却する場合と査定方法が違うんですんね、他に気を付けておくポイントはありますか?
居住用物件よりも査定価格が低い傾向にあります。というのも一般的な居住用物件に比べて物件を売却するターゲットも投資家や大家業を営む者などに限られてしまい、物件のニーズが狭まってしまいます。
一般的な居住用物件に比べると収益物件のニーズは少ないかもしれないですね
はい、またオーナーチェンジ物件は内覧ができないため、売却価格によっては売却が難しく時間がかかってしまうケースがあります。もし、入居者が協力的で内覧を許可してくれれば問題ありませんが、珍しいケースです。内覧ができないということは、原状回復費用がどのくらいかかるかが不透明で検討者にとってリスクがあると言えます。
確かに物件の室内を見ずに購入するのはリスクがありますね・・・あとオーナーチェンジ物件として売却する場合、入居者には事前に告知しないといけないですか?
いえ、事後報告で問題ありません。オーナーチェンジをすることに借主や連帯保証人の承諾を得る必要はありません。オーナーチェンジ物件の売却後に売主と買主の連名で知らせるのが一般的です。その際、新しい家賃の振込先を入居者にお伝えください。その他にもオーナーチェンジ物件の売却は手続きが複雑になる可能性も高いので、まずは不動産会社に相談して、売却に向けたアドバイスをもらいましょう。
= = = = = = = = = =
センチュリー21ナリカワは
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
地元 神戸市と周辺エリアを主要取扱エリアとしております。
特に神戸市兵庫区・中央区と周辺エリアの不動産売却・買取はお任せください。
不動産以外でも
相続:お客様の相続対策を専門知識のあるスタッフがコーディネートします。
不動産相談に関すること、大小かかわらず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
不動産コンサルティング・借地問題もお任せください!
= = = = = = = = = =